セビリアの一番好きな場所

トリアナ橋(イサベル二世橋)から、黄金の塔や大聖堂やアルカサルの方向を見た所。この風景が(私が知ってる)世界で一番好き。今回の旅は、亡くなった父の遺骨を携えてだったので、見せてあげたつもり。今は、みんなこんなところに来れるようになったんだよ。すごいね。曇りだった〜
セビリアに住んでるフラメンコの先生に会う。El mercado arenal の二階にスタジオがあって、今日はそこで教えてるってことで、会いに行ったCarmela Riqueni ! 一緒に昼ごはん食べた。市場の一階がフードコートになってて、すごく美味しかった。絶対行くべきフードコート!


いやあ、料理も黒帯でした〜




ヘレスのフラメンコ フェスティバル
セビリアの月
叶姉妹のショートコート❤️
コートのようなワンピース
メニューにフラメンコ衣装が 加わりました。
能古島のコスモス
新しい衣装の注文が来ました!!
7月にスペインから戻って来て、仕立ての勉強をさせていただいております。注文を受けて、とにかく作る。責任をもって作る。途中で分からなくなったら、先輩の先生方に聞く。とにかくそれで踊っていただくという無謀な方法で、やらせてもらっています。
苦労したところや、頑張った部分が舞台で誇らしげな顔をしているのに感動します。7mのサテンボランテの端を三つ折りで縫ったアンダースカートの裾なんて、誰にも見えないけど、表のスカートがひるがえった時にだけ、見えるんですよ〜!!!それが綺麗なんですよ〜。
さて、今回めっちゃ好きな踊り手さんのお衣装の依頼を受けまして、製作中。
で、出来上がり
もう一つは、デザインを考えていただいて、型紙を作って製作したチャレコです。着て踊られている写真を撮らせていただいたらアップしたいです。写真を送ってくださいね〜
中西秀明氏の作品を展示しました
先日、ヴァルト・アートスタジオにて開催された中西秀明さんの個展で、すごく気に入った作品がありまして、カラコレスにいただいてまいりました。
古い囲炉裏の思い出のような、花器ですよ。いや、花器ではないかも。夜のお客様の時には、内側に小さなライトを入れてお迎えしたいです。
ただ、この作品は重心が大変微妙な位置にあるので、小さく揺れ続けています。そこで、ちょっと支えを追加しました。
北沢街子さんの引っ越しの時に「いらないのなら〜」ともらってきたボール紙の芯が下に入り、安定しました。・・・この秋、山に行って、いい形の木を切って芯と置き換えるつもりです。楽しみ。カラコレスに山の囲炉裏のイメージが加わります。